OPEN

CLOSE

診療サポート部門 ー 検査科

医療関係者の方へ

検査科について

検査科では、患者さまの血液や尿などを調べる「検体検査」と心電図や超音波検査などの「生体検査」を行っています。検査科は365日24時間体制をとっており、患者さまの早期治療や診断に役立っています。

検体検査

生化学検査

血液中の各種酵素、電解質、血糖値、蛋白、などを測定します。これらを測定することによって、それら由来の各臓器の疾患や機能障害、糖尿病などの診断に役立ちます。一般的に一番行われる検査です。至急で依頼があった場合は、一部の項目に限っては約1時間で結果を報告できます。

使用機器

東芝メディカルシステムズ TBA2000FR

血液学検査

血液学検査には、血球検査と凝固検査があります。血液中に存在する赤血球・白血球・血小板の数を測定し貧血や白血病、血栓症などを診断したり、白血球の種類を分類し、感染や病気の状態を予測したりするのが血球検査です。凝固検査は、血液が固まる時間を検査して出血しやすい状態か血栓が出来やすい状態か診断したり、手術前に血液凝固機能が正常かを確認するためにします。

使用機器

シスメックス XN2000,CS1600

免疫学検査

インフルエンザウイルス、アデノウイルスなどのウイルス抗原検査や、風疹・麻疹・肝炎ウイルス、梅毒、HIVなどの抗体検査などを検査したり、がん診断に必要な腫瘍マーカーやアレルギー検査なども行います。

使用機器

ロシュ・ダイアグノスティックス cobas e411

尿一般検査

尿中のpH、蛋白質、血液、ブドウ糖など測定したり、尿の沈殿物を顕微鏡で調べ、赤血球や白血球、細菌、細胞などの有無を確認したりします。腎機能障害や膀胱の炎症、肝臓疾患、糖尿病などの診断に役立ちます。その他に尿中のホルモン量を測定し、妊娠の有無や排卵の時期などの判断にも利用されます。

使用機器

栄研化学 US3500、シスメックス UF1000i

輸血検査

ABO式、Rh式の血液型を調べたり、血液中にヒトの赤血球に対する抗体があるかどうか、またその抗体の種類も調べます。輸血は手術や治療などに欠かせない医療です。その輸血をする前に、輸血に使う血液が輸血を受ける方の血液と適合するかどうかの交差適合試験を行います。

使用機器

イムコア ECHO

細菌検査

体内から排出・採取された尿や便、喀痰などさまざまな材料の中にどのような細菌が存在するかを、標本染色して観察したり、寒天培地で培養させたりして同定します。また、同定された細菌にはどの薬が効果的かを調べる検査もします。この検査により、的確な薬の処方が行われ、他の人への感染が防止されます。

使用機器

自動遺伝子検査装置 TRCReady®-80

生理機能検査

超音波検査

心エコー室(2部屋)

午前・午後とも心エコーを臨床検査技師2人で担当しています。循環器医師の担当枠もあります。完全予約制ですが、循環器医師による経食道エコーも実施しています。週に一度、心エコーカンファレンスを実施しています。

使用機器

GEヘルスケア Vivid E95

腹部・表在エコー室(2部屋)

午前中は主に腹部エコーで、1部屋は放射線科で担当し、もう1部屋は検査科で担当しています。腹部エコーでは、消化器内科の医師が同席し、ダブルチェックをしています。医師による造影エコーも行われています。
午後は、2部屋とも検査科が担当しています。 1部屋は曜日により、甲状腺(医師または技師)、乳腺(技師)、を実施しています。乳腺エコーでは、医師からのコメントがあれば、エコー像を確認し、穿刺(生検)が必要な時、その場で外来の医師に連絡をして来てもらい、穿刺(生検)を行うこともあります。病理のスタッフが、電話一本で、駆け付けてきます。週に一度行われる乳腺のカンファレンスに、臨床検査技師も参加しています。
もう1部屋は、血管エコーを実施しています。頸動脈エコー・下肢静脈エコーです。DMスクリーニングとして、頸動脈と下肢動脈エコーも実施しています。
患者情報は、電子カルテのオーダリングシステムと連携して登録し、検査結果は、画像管理システム(Claio)にオンラインで登録します。

使用機器

日立ヘルスケア(アロカ) Ascendus

産科エコー

産婦人科の経腹胎児エコー(産科エコー)は、臨床検査技師が2人、産婦人科外来に出向いて実施しています。立体的な胎児像を見ることができる4Dエコーも毎日実施しています。
検査科のエコー検査の中では後発ですが、一日の件数が100件に及ぶこともあり、最も忙しく働いていると言えるかもしれません。

使用機器

GEヘルスケア Voluson E10

心電図・肺機能・その他の生理検査

トレッドミル負荷試験以外の心電図(ホルター含)と、肺機能、ABI、SRPP、24H血圧、簡易PSG、眼底写真(無散瞳)、簡易聴力を2人の臨床検査技師で担当しています。

心電図

2台の心電計を生理検査システム(Prime Vita Plus)にオンラインで繋いでおり、心電図を確定すると同時にVitaに登録されます。標準12誘導・3分間心電図・CVRR・マスター負荷試験、さらに加算平均心電図、ホルター心電図の結果が、Vitaに登録され、指示に応じて実施された検査は、電子カルテのビューワーからすぐに参照できますし、指示のないものでも、院内どこの電子カルテからでも患者IDで検索して表示することができます。加算平均心電図とホルター心電図は予約制です。
ホルター心電図の解析も、検査科で実施しています。
また、循環器病棟、ICUに置かれている心電計はオフラインですが、毎日、臨床検査技師が確認し、Vitaに登録しています。
(救急の心電計は検査科では管理していませんが、オンラインでリアルタイムにVitaに登録されるようになっています。)

使用機器

日本光電 ECG-1450/ECG-2550/RAC-2503/DSC-5300

肺機能検査

VCとFVCを随時で受け付けています。気管支拡張剤を吸入する気道可逆性試験も実施しています。電子カルテのオーダリングシステムと連携しており、患者情報はオンラインで登録します。結果は、画像管理システム(Claio)にオンラインで登録します。

使用機器

CHEST DISCOM21FXⅢ

その他の生理検査

■ABI(血圧脈波)

随時で受け付けています。結果は画像管理システム(Claio)にオンラインで登録します。

使用機器

フクダコーリン(オムロンコーリン) BP-203PREⅢ

■SRPP(皮膚再灌流圧)

予約制です。紙出力された結果をスキャナで画像管理システム(Claio)に登録しています。

使用機器

Nexis Nahri MV Monitor(血流計2台、血圧計1台で運用しています)

■24時間血圧(ABPM)

予約制です。紙出力された結果をスキャナで画像管理システム(Claio)に登録しています。

使用機器

A&D TM-2431

■眼底写真(無散瞳)

主に、健診の方の目の写真を撮っています。随時で行っています。写真は、画像管理システム(Claio)にオンラインで登録します。

使用機器

NIDEK AFC-230

■簡易聴力

健診の方の聴力検査を行っています。防音室ではないので、閾値は測っていません。

使用機器

RIONオージオメータAA-56

トレッドミル負荷試験

週2日、午後に、循環器医師の立会いの下、予約制で実施しています。 負荷試験の部屋には、救急カートと除細動器が準備されています。 患者情報はオンラインで登録し、検査結果のデータは、検査終了と同時に、生理検査システムVitaに登録されます。

使用機器

日本光電 STS-2100Aeromill

脳波・誘発電位(ABR・NCV)

脳波・誘発電位は、臨床検査技師が1人で担当しています。週3日午後が基本の検査日になっていて、場合によっては、午前も予約を受けられるようにしています。また、未熟児のABRは、検査希望日に幅を持たせることにより、検査日に設定されている以外の日にも、実施しており、「検査日にうまく眠れなかった」事態に対応しています。脳波計、誘発電位計ともにオンラインで生理検査システム(Prime Vita Plus)サーバーにつながっており、検査結果の確定とともに、サーバーに登録されます。週に一回、医師による筋電図(針含む)測定の時間もあります。

使用機器

日本光電 Neurofax EEG1218/Neroupack MEB-230

耳鼻科領域検査

耳鼻科外来の検査室で臨床検査技師1人で担当しています。聞こえの検査は、防音室で実施しています。

使用機器

RIONオージオメータAA-78 RIONインピーダンスオージオメータRS-33

SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査

簡易検査

簡易検査は耳鼻科外来と生理検査室(心電図・肺機能室)で実施しています。
①耳鼻科外来では、フクダLS-120、LS-140を3泊4日で貸し出しています。体勢、鼻フロー、SPO2を記録するタイプです。
②生理検査室(心電図・肺機能室)では、パシフィックメディコSmart Watch PMP-300Eを1泊2日で貸し出しています。体勢、鼻フロー、SPO2に加えて、呼吸努力も記録するタイプです。

精密検査

精密PSGは個室を一泊確保し、病室にて装着します。患者さまには、15時ごろ入院していただいて食事や入浴、着替えを済ませて準備していただき、19時~20時に技師が訪室して装着します。フクダ電子SOMNO screenを利用しています。
SAS検査の結果は、結果用紙の紙スキャンや、ファイルの手動登録で、画像管理システムClaioに登録しています。

病理検査

病理検査

病理検査とは、身体から採取された細胞や組織を肉眼や顕微鏡で観察して病気、特に悪性腫瘍の診断を行う検査です。悪性腫瘍では、どの程度のレベルまで進行しているかまで診断されます。
亡くなられた方の生前の診断や治療の検証や、同じ病気の方の今後の医療に役立てるため病理解剖を行います。また手術中に立会い、手術で摘出した臓器の一部をその場で検査し、適確に摘出する場所を判断する手助けも行います。

使用機器

サクラファインテック / DRS-Prisma-JOD-H、VIP6-AI-JO
ベンタナ ベンチマークXT / ThinPrep5000